ZRX400 リアブレーキパッド交換

交換前のパッドはデイトナの赤パッド。
今回使用するのはデイトナのハイパーシンタードパッドです。
赤パッドよりライフが長くディスクローターへの攻撃性も低いらしいので
試しに使ってみることにしました。(デイトナ各パッドの性能差はメーカーHPに記載されてます)

 

まずキャリパーを車体から外します。写真は組み立て後の写真ですが、

赤丸2箇所の六角ボルトを外せばキャリパーが外れます。

f:id:arai-sr400:20180416202648p:plain

 

外せたら写真上部の赤丸部分のクリップを抜きます。
そうすると下部のパッドピンを引き抜けます。

f:id:arai-sr400:20180416202801p:plain

 

そこまでやれば写真の通りパッドを外せます。

使用限度ギリギリでした。(というか超えてました...)

f:id:arai-sr400:20180416203128j:plain

 

ちなみにブレーキパッドの交換は、交換後のパッドの厚みにより
ピストンが戻されるのでしっかりゴミを掃除して戻します。
いわゆるピストンの「揉み出し」と呼ばれるやつですかね?
よく分かりませんが...(写真は掃除前です)

f:id:arai-sr400:20180416203314j:plain

 

自分のやり方は水とスカッチブライトを使用して磨きます。
オイル漏れが起こらないように必ず横方向に磨きます。
歯ブラシ等を利用しても良いと思います。

f:id:arai-sr400:20180416203450j:plain

 

その際に写真で使用している工具があると便利です。
ピストンを回したり押し引きすることが出来ます。
ピストンを外さずに整備したい今回のようなケースに重宝します。
絶対買ったほうが良いです。というか無いと整備できないと思います。

f:id:arai-sr400:20180416203623j:plain

 

ピストンにラバーグリスを塗布し押し戻します。
ちなみにピストンに見える黒い部分はサビです。
先端部分なのでオイル漏れはしないだろうという事と
単純にピストンを買うお金が無いので交換しないでいます。

f:id:arai-sr400:20180416203845j:plain

 

また、ピストンの内部にいれる写真のパーツも忘れずに取り付けます。
(自分は組み立てた後に気付いたので面倒臭い思いをしました...)

f:id:arai-sr400:20180416204016j:plain

 

新しいパッドを用意し、裏面にブレーキパッドグリスを塗布します。
パッドピンにも塗布しておきます。
後は元の手順で取り付けを行います。

f:id:arai-sr400:20180416204210j:plain

 

取り付けたばかりだと写真の通りディスクとの間に隙間が開くので
ブレーキペダルを踏んで当たるようにします。
そして必ず安全な場所でテスト走行してみてブレーキが効く事を確認し終了です。

f:id:arai-sr400:20180416204319j:plain

 

 

ZRX400 ブレーキマスターシリンダーオーバーホール(フロント編)

 

マスターシリンダーはバイク購入時から付いていた
NISSINのラジアルマスターを使ってます。

このマスターシリンダーの場合、
オーバーホールには便利なリペアキットなるものが販売されていて、
今回はそれを使って痛んだパーツを交換します。

 

まず、ハンドルからマスターシリンダーごと取り外します。
(作業前のブレーキホースの取り外しやブレーキフルードの処理は覚えてません...)

次にブレーキレバーを外します。
そうすると、レバーを引いた時に当たる部分(ピストンを押し出す箇所)が見えます。
今回はそこを起点に分解していきます。

 

外側から、ブーツ、サークリップ、ピストン、スプリングとプライマリー&セカンダリーカップの順に外します。

f:id:arai-sr400:20180318152742j:plain

 

下はサークリップを外す前の写真ですが、サビがひどくて外すだけで一苦労...

f:id:arai-sr400:20180318152809j:plain

 

全て外した後に新品パーツ(写真上部)と比較です。
ブーツ、サークリップからピストンにかけてのサビがひどいですね。
外側から水が浸入したのでしょう。
防ぐには、屋根やバイクカバーをかけるなどして雨、風から身を守るしかなさそうです。

f:id:arai-sr400:20180318153243j:plain

 

スプリングの長さも若干違います。
f:id:arai-sr400:20180318153036j:plain

 

ピストンもオイルシールの形状が少し変わっています。

f:id:arai-sr400:20180318153049j:plain

 

分解後は洗浄です。

自分はパーツクリーナーなど使用し磨きました。

f:id:arai-sr400:20180318152908j:plain

 

洗浄後は組み立てです。

分解と逆の手順でパーツを付けていきます。

 

スプリングとプライマリー&セカンダリーカップ。

f:id:arai-sr400:20180318153258j:plain

f:id:arai-sr400:20180318153339j:plain

 

ピストン。

f:id:arai-sr400:20180318153436j:plain

 

サークリップ。

(写真のように専用の工具を購入して作業した方が捗ります。)

f:id:arai-sr400:20180318153505j:plain

 

ブーツ。

(シリコングリスを付与して装着します。水の浸入を防ぐ為です。)

f:id:arai-sr400:20180318153433j:plain

(念のため受け側にも塗ります。)

f:id:arai-sr400:20180318220839j:plain

 

これで全て完了です。

f:id:arai-sr400:20180318153513j:plain

 

劇的に変化するほどではありませんが、
ブレーキのタッチは良くなった気がします。
長く使用している際は、やってみる価値ありかもしれません。

 

 

ZRX400 プラグコード交換

 
この頃、雨の日に乗っていると4気筒のうち2発ほどしか動かないことがあったので、
点火系のパーツをメンテナンスする事にしました。

ちなみに、ネットの記事を拝見するとほとんどがプラグコードにキャップが付属した
社外パーツを使用し交換していますが、私が交換するのはプラグコードのみです。
なのでキャップは流用します。

使うプラグコードはKIJIMA(キジマ)のシリコンコードを使います。(直径は7mmのものだったと思います)
コスパも良いですし、シリコンコードであれば十分だと思います。

僕が通うショップの店員いわく、
カワサキのバイクであれば、プラグコードのみの交換ができるはずと言っていました。
※他メーカーのバイクはコイルとプラグコードを繋ぐ部分が接着剤で接合されている物もあるらしい...?ので交換できるか不明です。

 

手順としては、まずタンクを外します。
すると、プラグキャップ、プラグコード、コイルが見えます。
コイルを止めているナットを4つ外します。

f:id:arai-sr400:20170813004330j:plain

 

それからコイル後方側のコネクター?の部分も4つ外します。

f:id:arai-sr400:20170813005318j:plain


最後にプラグホールの穴から
四つキャップを抜けばOKです。コイルごと外れてくれます。

f:id:arai-sr400:20170813005327j:plain

※念のため、コネクターやプラグキャップの場所がどこに繋がっていたか

 メモしておいた方が良いと思います。あとで戻すときに困るので...

 

f:id:arai-sr400:20170813005821j:plain

この通り、交換前のプラグコードはカチカチに固まってました。
真っ直ぐに伸ばしてもこの状態に戻っちゃいます。劣化している証拠ですね。

 

f:id:arai-sr400:20170813020018j:plain

この通り、プラグキャップから簡単に抜けてしまいました。

少し青サビも見えますし交換して正解でした。(プラグキャップやコイル側の金属部に青サビがあった場合はブラシ等で取り除いておきましょう)

 

ここからは、プラグコードの交換と取り付けです。

まずはプラグキャップからプラグコードを抜きます。

抜き方は反時計回りにプラグコードを回しつつ、手前に引っ張りながら抜きます。

カワサキの場合はプラグコードは接続部にネジのような形状の金属があり、

 そこにプラグコードが差し込んであります。(写真参照)

 

f:id:arai-sr400:20170814211111j:plain

 

また、反対側のコイルからもプラグコードを抜きます。

まず、キャップを回してはずした後、上記と同じ手順で抜いていきます。

 

f:id:arai-sr400:20170820211821j:plain

 

と言いたいところですが、一つ気をつけてほしい事があります。

外した後に付属しているパーツを捨てずに取っておいて下さい。

下記の写真のパーツです。(外した順番を覚えておきましょう!)

 

f:id:arai-sr400:20170814211056j:plain

 

後で再利用するので取っておきます。

ちなみにこのパーツ単体では注文できないので無くさないように...

 

ここまで出来たら次はプラグコードを取り付けていきます。

上でも説明しましたが使うのはこいつです。

 

f:id:arai-sr400:20170820213134j:plain

 

取り付けの手順は写真が無いのですが、ざっと説明すると...

まず用意した新しいプラグコードを、古いプラグコードの長さに合わせて

カットしていきます。ニッパーなどを使ってなるべく綺麗にカットしましょう。

4本とも取り回しが違うので長さもそれぞれ違います。

 

f:id:arai-sr400:20170820220301j:plain

くれぐれも全て同じ長さでカットしないように気をつけましょう。

長さが足りないなんて後で後悔することになるので...

 

プラグキャップ側は、カットしたプラグコードを外したときとは逆で

時計回りにねじ込んでいきます。結構奥までねじ込んで大丈夫です。

これ以上回らない所までいけば問題ないと思います。

コイル側は、プラグコードをねじ込む前に取り外しておいた

パーツを先に取り付けてから時計回りにねじ込んでいきます。

取り付け後の写真です。

 

f:id:arai-sr400:20170820211850j:plain

 

f:id:arai-sr400:20170820225819j:plain

 

ここまでいけば後は外したときと逆の手順で取り付けていくだけです。

プラグコードの取り回し方などは前もって写真を撮っておきましょう。

 

f:id:arai-sr400:20170820230536j:plain

 

気になる効果ですが交換前と比べると、アイドリングだったりスロットルを回したときの感覚に違いがありました。気のせいかもしれませんが(笑)

自分の感覚では結構違いがあったのでやってみる価値ありだと思いますね。

特に一度も交換せずにまだ純正のプラグコードを使っている車両の場合、

かなり効果ありだと思います。雨の日の運転でも4発ちゃんと動いてましたし。

 

プラグをイリジウムプラグに替えたりする前に、ちょっと手間ですがプラグコードから先に交換してみてはどうでしょうか?この手順ならショップに任せなくても頑張って自分で出来ると思います。